院長の休日
2022年5月4日
院長の休日、こんにちはいちかわ鍼灸接骨院です。5月3日臨時休業でした。久々のお休みということで今回はいちご狩りにいくことになりました。以前のキャンプは不評のため娘のいう事をきくことに…。今回訪れたのは寝屋川市にある南農園さんです。いちごの種類も紅ほっぺ・よつぼし・かおり野・恋みのりなんと4種類もありました。今日はゴールデンウイークでいちごが少なくなってきているらしく食べ放題ではなく計り売りになるとのこと、安くついて良かったかな⁉それでは収穫をしてお会計を済ましてビニールハウス奥にある試食スペースへ!やっぱり採れたてのいちごは格別ですね。ジュウシーで甘かったです。4種類どれがどの種類わからず次回はしっかりと分けて味比べしたいと思います。どれも美味しかったのでよしとします。(笑)イチゴが好きな方は一度訪れてみてはいかがでしょうか。https://www.373farm.com/

いちごの栄養
いちごの赤い部分は果実ではなく、花托が発達した花の一部。種のように見えるつぶつぶの部分が果実です。いちごは美味しいだけでなく栄養も満点。ビタミンCが豊富に含まれており、1日に6〜7粒食べるだけで1日に必要なビタミンCを補えるほどです。ビタミンCは美肌作りや風邪予防にも効果が期待できる栄養素です。また、食物繊維も含まれており、腸内環境を整える効果や生活習慣病予防にも効果が期待できます。
・美肌効果や風邪予防にも!ビタミンC
ビタミンCはコラーゲンの合成にかかわるビタミンで、ストレスから体を守る働きをします。活性酸素を消去する抗酸化作用があり、動脈硬化の予防にも効果があります。また、皮膚のシミやしわを防ぎ、傷や炎症の治りをよくする効果もあります。さらに、粘膜を強くして健康に保つ効果があることから風邪予防の効果も期待できます。水溶性のビタミンで熱に弱い性質があるので、生で食べるとより効果的に摂取できます。
・貧血予防に効果的!葉酸
ビタミンB群の一種である葉酸は赤血球を作り、食べたものをエネルギーに変えるのを助ける役割があります。また、DNAを正常に作る材料にもなります。特に妊婦さんは赤ちゃんの成長に必要な栄養素なので、積極的に摂取する必要があります。
・血糖値の上昇を防ぐ!ペクチン
いちごには食物繊維の一種であるペクチンも豊富に含まれています。血糖値の急な上昇を防ぎ、コレステロール値を下げる働きがあります。また、腸内環境を整えて生活習慣病の予防、改善にも効果が期待できます。
・目の健康維持に効果的!アントシアニン
ポリフェノールの一種で強い抗酸化作用があります。青紫色の色素の成分で、ブルーベリーやなす、紫キャベツ、黒豆、赤ワインなどにも含まれています。光の刺激を目から脳に伝えるロドプシンの合成を促す働きがあり、目が疲れる・ぼやけるといった症状を予防、改善する効果が期待できます。
・虫歯予防に効果的!キシリトール
キシリトールは糖アルコールの一種で、砂糖と同じくらいの甘さがありますがカロリーが低いことが特徴です。キシリトールは虫歯菌に取り入れられても酸を発生しないという特徴があり、唾液の分泌を促す効果や歯の再石灰化を促進する効果も。さらに、虫歯の原因になるミュータンス菌の増殖を防ぐ効果もあり、虫歯予防に効果が期待できます。いちごの他にもラズベリーやレタス、ほうれん草などに含まれています。