100歳まで歩く美骨習慣!カルシウム!

2022年4月27日 投稿者: ichikawa オフ

カルシウムは体内で最も多く存在するミネラルです。99%は骨や歯に存在します。残りの1%は細胞や血液中に、カルシウムが不足すると骨が脆くなってしまいます。成人では約1㎏のカルシウムが存在しています。人の体には、骨を溶かしてまでもカルシウム濃度を保とうとするシステムが備わっています。カルシウムの不足は骨で補うため(骨を破壊して)骨粗鬆症の原因になってしまいます。古い骨を壊すスピードと新しい骨を作るスピードのバランスを女性ホルモンが担ってくれています。ですから女性は特に注意が必要です。更年期以降女性ホルモンのバランスが崩れます閉経後はさらに骨が壊されやすくなります。100歳まで歩きたい、骨を健康にしたい方は、カルシウムをちゃんと摂ってくださいね。カルシウム不足症状は小児くる病、骨粗鬆症、心疾患、高血圧、動脈硬化、妊娠高血圧症候群、認知障害、免疫異常、糖尿病、肥満、腫瘍、軟骨の変性、変形性膝関節症などの症状が起こる可能性あり!カルシウムパラドックス摂取カルシウム不足により骨を壊しすぎて、血中カルシウム濃度が高くなる現象が起きます。その結果免疫に狂いが出ます。ウイルスや細菌に侵入されやすくなったり、アレルギー反応を起こしやすくなります。筋肉の収縮時にもカルシウムが使われ、伸ばすときはマグネシウムが使われます。血管壁も同じしくみです。血圧 カルシウムパラドックスで、多すぎる血中カルシウムは血管壁に取り込まれて血管壁を収縮させます。その結果血圧上昇!カルシウムを多く含む食品ワカサギ、焼き豆腐、鯖缶(水煮)カルシウムとマグネシウムが一定の比で存在することで、からだの調子を整えてくれます。カルシウム:マグネシウム=2:1や1:1の文献が多いです。カルシウムやマグネシウムを意識して食品を選んでみてはいかがでしょうか。