症状別
肩こり専門
このようなお悩み
\ございませんか?/
- デスクワークなどで長く座ると肩がこる
- 肩こりは持病だと思っている
- 肩こりがひどくなると頭痛や吐き気がして薬を飲む
- 目が疲れやすくなる
- 姿勢が悪いと言われることがある
- 猫背がきになる


そのお悩みお任せください。
医療関係者が当院を絶賛





お客様の喜びの声が実績の証です。

めまいが酷くて日常生活に支障を来していましたが、こちらで鍼灸治療とマッサージを受けて楽になり、上がらなかった肩の動きもでてきて大変喜んでいます。これからもよろしく!お勧め致します。

肩こりが楽になりました。肩だけでなく、全身のバランスが整い背筋が伸びてスッキリしました。デスクワークの方おすすめですよ。

当院での改善方法

首や背中が緊張するような姿勢での作業、姿勢の良くない人(猫背・前かがみ)、運動不足、精神的なストレス、なで肩、連続して長時間同じ姿勢をとること、ショルダーバッグ、冷房などが原因になります。
肩こりは予防が大切です。
予防
- 同じ姿勢を長く続けない。
- 蒸しタオルなどで肩を温めて筋肉の血行を良くし疲労をとる。
- 適度な運動や体操をする。
- 入浴し身体を温め、リラックスする。
当院では体のバランスを整え早期改善を目指します。また症状により、最新マシンのラジオ波、(大谷選手やトップアスリートも愛用、大手エステサロンにも導入されています。)鍼灸、温熱療法、運動療法を組み合わせ早期改善を図ります。
当院の7つの特徴

①初回40分のカウンセリング&施術で原因をしっかりと見極めます。

②模型やホワイトボードを使って分かりやすい説明。
施術

③主に手技療法で施術を行います。いちかわ鍼灸接骨院ではバキバキ骨を鳴らすといった怖い施術は行いません。施術中も患者様の状態を見ながら、丁寧に進めてまいります。

④ストレッチ指導、アフターフォローが充実!

⑤女性スタッフも在籍安心してご来院ください。

⑥古川橋駅徒歩1分の好立地、雨の日でも通いやすい!

⓻土日祝も休まず診療。
腰痛専門
このようなお悩み
\ございませんか?/
- 筋肉を鍛えるよう言われたが改善しない
- 毎日のデスクワークで腰がおもだるくなる
- 長く立つと腰が辛くなる
- 歩行時に臀部から脚の痛みやしびれが出る
- 骨盤の歪みが気になる
- 毎日の労働で腰に負荷がかかる
- スポーツをすると腰が痛む
- 病院から手術をすすめられたが手術は避けたい
- 夕方になると腰が辛くなる
- 朝起きたときに腰が辛い
- 動き始めに腰が痛む


そのお悩みお任せください。
医療関係者が当院を絶賛





お客様の喜びの声が実績の証です。

立ち仕事で腰から下半身にかけての痛み、だるさ軽減しています。週1回しか通院できていませんがとても楽になります。その日の状態に合わせて鍼灸治療やラジオ波、延長施術と提案してくれるので助かります。これからもよろしくお願いします。

ヘルニア、坐骨神経症状で悩んでいました。腰から足にかけての痛み改善しています。調子が悪くなる前に通院させて頂き以前ほどの痛みもなく安心して生活ができています。
当院での改善方法

●動くと痛む
安静にしたり、姿勢を変えたりすると痛みはないが、動くと痛む場合……ぎっくり腰、椎間板ヘルニアなど
●動かなくても痛む
安静にしていても痛む場合……腎臓や尿管の尿路結石、急性膵炎、腹部大動脈瘤など
●関連痛
腰だけでなく、他の部位も痛む場合……消化性かいよう、子宮筋腫、血管閉塞症など
腰痛の治療
腰痛治療は、姿勢や生活環境、あるいは職場環境などを改善しながら、痛みをやわらげる治療をするのが基本です。
治療法はいろいろありますが、 「薬物療法」の場合は、非ステロイド系の消炎鎮痛薬や湿布薬、血流改善薬、筋弛緩薬、ビタミン薬など
また、激しい痛みに対して速効性のある「神経ブロック(硬膜外ブロック)」は、脊髄を覆っている硬膜と脊柱管の間に薬剤を注入し、痛みをとると同時に血流をよくする治療法です。
手術が必要となる場合 強い痛みが続いて日常生活にも支障をきたす、排尿・排便にも不具合が生じるような神経障害がある、神経が圧迫されて足の筋力低下がみられる
腰痛予防
腰を支える筋肉の衰えや体重の増加、長年続いた悪い姿勢や不自然で無理のある動作などにより、慢性的な痛みとなってしまっている場合もあります。
また、夏場のクーラーによる冷えすぎ、柔らかすぎる寝具なども腰痛の誘因となります。そんなときはそんなときにはぜひ、正しい姿勢が保たれているかをチェックし、痛みの軽減や予防に努めましょう。腰痛は普段の生活習慣の見直しで、予防していくことが大切です。
当院では体のバランスを整え早期改善を目指します。また症状により、最新マシンのラジオ波、鍼灸、温熱療法、運動療法を組み合わせ早期改善を図ります。
当院の7つの特徴

①初回40分のカウンセリング&施術で原因をしっかりと見極めます。

②模型やホワイトボードを使って分かりやすい説明。
施術

③主に手技療法で施術を行います。いちかわ鍼灸接骨院ではバキバキ骨を鳴らすといった怖い施術は行いません。施術中も患者様の状態を見ながら、丁寧に進めてまいります。

④ストレッチ指導、アフターフォローが充実!

⑤女性スタッフも在籍安心してご来院ください。

⑥古川橋駅徒歩1分の好立地、雨の日でも通いやすい!

⓻土日祝も休まず診療。
膝の痛み
このようなお悩み
\ございませんか?/
- 膝の皿周辺が痛む
- 膝に急激な強い痛みを感じる
- 膝を動かしていない時でも痛みを感じる
- 膝が外れるような感覚
- 膝に力が入らない
- 歩いている時に膝がガクンと抜けることがある


そのお悩みお任せください。
医療関係者が当院を絶賛





お客様の喜びの声が実績の証です。

当院での改善方法

加齢による変形性膝関節症と言われて来院される方が最も多いのですが、そもそもの膝の使い方や、筋肉の状態、筋肉のバランスが悪いという方が多いです。
そのため、「加齢」「変形」膝の痛みが緩和しないと諦めている方も多いです。
しかしながら、適切な処置をしていく事で痛まない状態にしていくことは可能です。
また、膝の痛みをカバーするために、体のバランスが崩れて腰痛や肩の痛みなどに繋がってくることも多いです。
膝痛を緩和していくためには、患者様1人1人によって症状も原因も異なりますので、症状を見極めて、痛みの原因にアプローチすることが大切です。
当院の7つの特徴

①初回40分のカウンセリング&施術で原因をしっかりと見極めます。

②模型やホワイトボードを使って分かりやすい説明。
施術

③主に手技療法で施術を行います。いちかわ鍼灸接骨院ではバキバキ骨を鳴らすといった怖い施術は行いません。施術中も患者様の状態を見ながら、丁寧に進めてまいります。

④ストレッチ指導、アフターフォローが充実!

⑤女性スタッフも在籍安心してご来院ください。

⑥古川橋駅徒歩1分の好立地、雨の日でも通いやすい!

⓻土日祝も休まず診療。
首の痛み
このようなお悩み
\ございませんか?/
- 慢性的な眼精疲労
- 寝ても疲れがとれない
- 不眠
- PC作業のし過ぎによる吐き気やめまい
- やる気が出ない
- 体がだるい
- 強い肩こりや腰の張り


そのお悩みお任せください。
医療関係者が当院を絶賛





お客様の喜びの声が実績の証です。

PCやスマホなどの画面
現代生活の中では、パソコンやスマホとの関係は、切っても切り離せないものになっています。
仕事とプライベートを合わせ、睡眠時間以外の多くを「ディスプレイ」を見つめて生活している方もいらっしゃることでしょう。
画面のちらつき下に長時間さらされることで、眼精疲労が起こり、これらが首の過度な筋緊張を引き起こしています。
操作時の姿勢
さらに、PCやスマホを操作するときの姿勢が首こり状態に大きな影響を及ぼします。
パソコン 作業時に、肩を上げすぼめて顎を突き出すような姿勢をしていたり、スマホをうつむいて操作している方をよく見かけますが、現代生活の中でとる姿勢が首こりの原因になっています。
最近はスマホ首と呼ばれるようにもなりましたが、特にうつむき姿勢で長時間ゲームをしたり、動画を見たりしている方は、慢性的な首こりになっている可能性があります。
情報化社会の中で、PCやスマホは私どもの生活から切っても切り離せない存在ですので、頸性神経筋症候群は、現代人の生活習慣病とも言えるのです。

当院の7つの特徴

①初回40分のカウンセリング&施術で原因をしっかりと見極めます。

②模型やホワイトボードを使って分かりやすい説明。
施術

③主に手技療法で施術を行います。いちかわ鍼灸接骨院ではバキバキ骨を鳴らすといった怖い施術は行いません。施術中も患者様の状態を見ながら、丁寧に進めてまいります。

④ストレッチ指導、アフターフォローが充実!

⑤女性スタッフも在籍安心してご来院ください。

⑥古川橋駅徒歩1分の好立地、雨の日でも通いやすい!

⓻土日祝も休まず診療。
産後の腰痛
このようなお悩み
\ございませんか?/
- 抱っこすると腰や膝に痛みが出る。
- 骨盤を整えたい。
- 体型が戻らない。
- お尻が大きくなった。
- 股関節の痛み。
- 骨盤周囲の痛み。
一つでも当てはまればご相談ください。


そのお悩みお任せください。
医療関係者が当院を絶賛





お客様の喜びの声が実績の証です。


骨盤、体の歪み、バランスが整い猫背解消。効果には個人差があります。

子供を産んでから腰の痛みと体の冷えに悩まされていました。院長にラジオ波をしてもらいました。体の中から温もりポカポカ、腰の痛みもなくなりました。ありがとうございます。
産後骨盤調整とは
出産によって骨盤が開いてしまい、骨盤のゆがみから不調を引き起こしている可能性があります。
妊娠をすると、骨盤が少しずつ開いていきます。これは、赤ちゃんが出産出来るように起こる自然現象です。
リラキシンというホルモンが分泌され、骨盤が緩みやすいように作用します。
産後に開いてしまった骨盤は、インナーマッスルの力などによって元に戻ろうとします。
しかし、育児などにより、通常よりも負荷が負荷がかかってしまい、骨盤に歪みを生じたり、妊娠前の状態に戻らないということが起こります。また骨盤の歪みは、血行を悪くするため、自律神経の乱れも引き起こします。
当院オリジナルの産後骨盤調整
当院の骨盤調整は、硬くなった靭帯や筋肉、手技療法では届かない、深層筋にアプローチする事により、骨盤をニュートラルなポジションに戻していきます。
手技の感覚に頼るのではなく最先端医療機器での施術が大切です。
最先端医療機器を使用して関節や骨が動きやすい状態にし、最大限の弱い刺激により骨盤を調整していきます。
産後2か月~半年までに骨盤調整を受けることを推奨しています。
最初は週に2~3回安定してきたら週に1回、月に一度と少しずつ通院回数を減らしていくことをおすすめします。

当院の7つの特徴

①初回40分のカウンセリング&施術で原因をしっかりと見極めます。

②模型やホワイトボードを使って分かりやすい説明。
施術

③主に手技療法で施術を行います。いちかわ鍼灸接骨院ではバキバキ骨を鳴らすといった怖い施術は行いません。施術中も患者様の状態を見ながら、丁寧に進めてまいります。

④ストレッチ指導、アフターフォローが充実!

⑤女性スタッフも在籍安心してご来院ください。

⑥古川橋駅徒歩1分の好立地、雨の日でも通いやすい!

⓻土日祝も休まず診療。
スポーツ外傷
このようなお悩み
\ございませんか?/
- スポーツ後の体の張り
- 肘の痛み
- オーバーワーク
- 常に違和感
- 痛みを我慢して練習している
- 病院に行ったが異常なしといわれた
スポーツ外傷(障害)とは?
スポーツ活動中、身体に急激な大きな力が加わっておこる不慮のケガを「スポーツ外傷」と言います。
一方、スポーツ動作の繰り返しによって身体の特定部位(骨、筋肉、靱帯)が酷使されることによっておこるものを「スポーツ障害」と言います。「スポーツ障害」は別名、「使い過ぎ症候群」とも呼ばれます。
スポーツ障害が潜在しており、これが原因となって外傷を生じるというような、両者に密接な関連のあることもよくあります(疲労骨折が完全骨折になるというケースもあります)。このスポーツ外傷とスポーツ障害を総称してスポーツ傷害といいます。



そのお悩みお任せください。
医療関係者が当院を絶賛





お客様の喜びの声が実績の証です。
当院での改善方法

当院の7つの特徴

①初回40分のカウンセリング&施術で原因をしっかりと見極めます。

②模型やホワイトボードを使って分かりやすい説明。
施術

③主に手技療法で施術を行います。いちかわ鍼灸接骨院ではバキバキ骨を鳴らすといった怖い施術は行いません。施術中も患者様の状態を見ながら、丁寧に進めてまいります。

④ストレッチ指導、アフターフォローが充実!

⑤女性スタッフも在籍安心してご来院ください。

⑥古川橋駅徒歩1分の好立地、雨の日でも通いやすい!

⓻土日祝も休まず診療
鍼灸 カッピング
全身を流れる血液は、酸素や栄養を運び、老廃物・二酸化炭素を取り除くことで、全身のバランスを整え、身体の働きをまもっています。血流が滞るとこれらの働きが低下し、疲れやすい、頭が重い、だるい、不眠というように身体に支障がでてきます。
鍼、カッピング(吸い玉)の治療では、痛みなく血流改善をしていきます。
鍼とカッピング(吸い玉)を組み合せた施術
血行不良による冷え症、むくみ、不眠、目の疲れなど



美容鍼 美しく健康に美容鍼始めませんか?

鍼を刺すことによってシミやそばかすの原因にまでもアプローチ
美容液に含まれる成分の経皮吸収率が最大で10,000倍にまで大幅に促進することが調査研究によって明らかにされています。
皮膚への吸収率が大幅にあがる(論文)
Microfabricated microneedles: a novel approach to transdermal drug delivery
S Henry 1, D V McAllister, M G Allen, M R Prausnitz
美容鍼
人気の美容鍼とエステを組み合わせたコースもあります。
施術例

劇的ビフォーアフター

お悩み歯のかみ合わせが悪くフェイスラインの非対称バランスをとることで小顔効果、頭痛も消失!効果には個人差があります。

ほうれい線お肌の張りにアプローチ!効果には個人差があります。

目の疲れ、フェイスラインのたるみ 顎周り、目の見え方に変化あ!効果には個人差があります。

顔のむくみ 肩首の固さが強く、リンパを流すように施術、フェイスライン、首回りに変化あり!効果には個人差があります。



